大切なお子様をお預かりしている幼稚園として、園児の安全を守る対策を講じています。
幼稚園の門はオートロックがついています。
保護者の方には、不審者対応のために送迎カードを持参して頂き、確認を行っています。
年に1回、警察の方にお越し頂き「防犯訓練」を行なっています。
職員同士で不審者対応の練習も行っています。
毎朝、園庭の整備と遊具の安全点検を行い、不用意な事故や怪我がないよう配慮しています。
手洗い・うがいは衛生面において第一と考え、子どもたちにも指導しています。
感染症の流行を防ぐためアルコール消毒も行っています。
感染症が出た場合は随時貼り紙をして、保護者にも伝えています。
地震・火災など様々な状況を想定して、毎月一回避難訓練を実施しています。
避難訓練後は各クラス話し合う時間を設けて、子どもたちを指導し、「いざ」というときのために備えています。
また、避難訓練後、職員の反省会を行っております。
避難する際には人員の確認などの後、災害状況を把握し、安全に避難できる経路を選択します。
幼稚園以外の避難場所について
第1→清新第三小学校校庭
第2→清新南ハイツ
第3→江戸川陸上競技場
この3ヶ所を避難場所と致しますが、災害時にはなにが起こるかわからず、どんな状況が待ち構えているか、想定しきれない点が多くありますので、園外に避難する際は『避難した場所』を掲示します。
掲示に従って、お子様の引き取りをお願いしています。
• 職員全員が普通救命の講習を受けています。
1年に1回「交通安全教室」を実施しています。