園体験プログラム日程
~予約受付までの流れ~ ※当日予約は承っておりません。必ず前日までにお申し込み下さい。 |
|
---|---|
※開始時間前の電話は受付出来ません。 幼稚園へ電話 ➀連絡のとりやすい電話番号
➁希望プログラム(1人3つまで) ➂お子様のお名前 ※以上3点をお伺いします。お電話が繋がりましたら、 ↓ 予約受付アドレス |
【メール予約時入力項目】 ①予約№ ②希望プログラム日時 ③子どもの名前・ふりがな ④性別 ⑤生年月日 ⑥保護者氏名 ⑦住所(〒から) ⑧電話番号 (連絡のつきやすい番号) ※送信が完了した時点で予約が完了となります。 |
◆ 集合時間:開始時間10分前に受付を行います。受付時間より早くお越しになられても
お待ち頂く場所がありませんので、時間に合わせてお越し下さい。
◆ 持ち物:スリッパ・お子様の室内履き(スリッパ不可)・外履きを入れる袋・黒ボールペン
※動きやすい服装でお越し下さい
(体験プログラムで使用するものは全て園で用意致しますが、園庭開放の際は天候によって飲み物や
服装へのご配慮をお願い致します。)
◆ ブログ掲載について:体験会の様子をブログにて乗せる可能性があります。又、ブログ用に雰囲気が
分かるような写真を撮らせて頂きます。
~コロナウイルス感染予防に関するお願い~
① 園内に入る際は必ずマスクの着用をお願いいします。
② 玄関にアルコールを設置しております。手指消毒にご協力お願いします。
③ 極力少人数での体験会を実施したいため、保護者の方は一家庭1名様でのご参加にご協力お願いします。
体験プログラムとは・・・
お子様と親子で参加していただくプログラムです。
実際に在園児が取り組んでいるリトミックや英語、 専門体育に触れ、園生活の雰囲気を少しでも味わって頂けたらと思っています。園内見学の時間も設けておりますので、子ども達の様子をクラスごとにぜひご覧ください。
※ 専門体育体験、英語体験は①か②どちらかの時間を選んで頂きます。
体験時間は、 15 分~ 20 分程度です。
※ 体験終了後、ご希望させる方には、園見学・案内の時間を設けております。
幼稚園体験とは・・・
クラスに入り、江戸川幼稚園のお友達と、朝の集いや主活動に参加して頂きます。
保護者の方もご一緒にご参加いただきます。(一家庭保護者 1 名まで)
幼稚園でのお部屋の様子をお子様とご一緒に、ぜひ体験してください。
体験の学年・活動内容については当日お知らせ致します。
園庭開放とは・・・
幼稚園の園庭を開放し、園庭の遊具や砂場での遊びをお子様と体験して頂きます。
園庭の開放時間は30分程度です。
尚、雨天の場合はホールでの活動を予定しております。
※ 園庭開放 終了後、ご希望させる方には、園見学・案内の時間を設けております。
あぜりーくらぶ会員の方限定プログラムとは・・・
【対象年齢 】 平成2 9 年4月2日~平成 31 年4月1日生まれの方
【参加対象 】 あぜりーくらぶ会員の方のみ
定員 :各プログラム 10 名
注意 :多くの会員の方にプログラム参加をして頂きたい為、
1人1回までの申込みとさせて頂きます。
Bプロ体験とは・・・
Bコース入園希望の方は、16:15 の園内の様子をご覧いただけます。
その際、在園児が行っているプログラムを複数見学することが出来ます。
※今年度は、新型コロナウイルス感染防止により、 B コースプログラムの体験は
実施いたしません。
運動会体験とは・・・
江戸川幼稚園のホールを利用して、親子で出来るミニ運動会を行います。保護者の方もお子様と一緒に動いていただきます。
※持ち物:室内履き(お子様用、保護者用)・外靴を入れる袋・筆記用具・水筒
入園説明会とは・・・
入園を希望される方への説明会となっております。
入園を希望される方は必ずご参加ください。
※詳しく令和3年度入園説明会のページをご覧ください。
なお、体験会とは別に申し込みが必要となります。
当日予約は承っておりません。必ず前日までにお申し込み下さい。
詳細はこちら
【!!!年少~年長!!! 】 【 !!!満三歳児!!! 】
当園の方針等にご賛同されるお子様と保護者の方を募集いたします。
満3歳児保育 | 平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ | 30名 |
---|---|---|
3年保育 | 平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれ | 70名 |
2年保育 | 平成28年4月2日~平成29年4月1日生まれ | 10名 |
1年保育 | 平成27年4月2日~平成28年4月1日生まれ | 10名 |
入園願書の受付 | 場所 江戸川幼稚園 配布期間 例年10月中旬~10月下旬 受付日 例年11月1日 |
---|
Aコース
諸経費
入園時納入金
検定料 | 5,000円(願書提出時) |
---|---|
満3歳児・年少児入園金 | 150,000円(入園決定時) ※入園後、各自治体からの助成有 |
年中児・年長児入園金 | 120,000円(入園決定時) ※入園後、各自治体からの助成有 |
設備費 | 15,000円(入園月自動振替) |
制服・用品購入費 | 40,000円~60,000円程度 |
※納入された諸費用は一切返金致しません。
毎月の費用
保育料 | 36,000円-25,700円(全園児助成金)-5,300円(江戸川区助成金) =5,000円(毎月自動振替) ※江戸川区在住の方の保育料例 |
---|---|
通園バス代 (利用者のみ) |
3,600円(毎月自動振替) |
冷暖房費 | 5,500円(年額) |
保険料 | 1,000円(年額)(4月自動振替) |
その他・行事・雑費等は自費負担
(遠足・園外保育等行事費)
保育時間と休園日
月~金 | 午前 9:00 ~ 午後 14:00 |
---|---|
休園日 | 土曜日および園が定める休園日(行事の代休など) ※変更する場合あり。 |
預かり保育
- 早朝保育
月曜日 ~ 金曜日 午前 7:00 ~ 午前 9:00 - 延長保育
月曜日 ~ 金曜日 午後 14:00 ~ 午後18:00
午前保育 午前11:00 ~ 午後 18:00 - 預かり保育
休園日(土曜日) 午前 7:00 ~ 午後14:00
休園日(行事の代休など) 午前7:00 ~ 午後 18:00
※春期・夏期・冬期休暇中の預かり保育を実施します。時間は上記と同様です。
Bコース
諸経費
入園時納入金
検定料 | 5,000円(願書提出時) |
---|---|
満3歳児・年少児入園金 | 150,000円(入園決定時) ※入園後、各自治体からの助成有 |
年中児・年長児入園金 | 120,000円(入園決定時) ※入園後、各自治体からの助成有 |
設備費 | 15,000円(入園月自動振替) |
制服・用品購入費 | 40,000円~60,000円程度 |
※納入された諸費用は一切返金致しません。
毎月の費用
保育料 | 36,000円-25,700円(全園児助成金)-5,300円(江戸川区助成金) =5,000円(毎月自動振替) ※江戸川区在住の方の保育料例 |
---|---|
チャレンジ保育料 | 27,000円 ※預かり保育料金として見なされます |
通園バス代 (利用者のみ) |
3,600円(毎月自動振替) |
冷暖房費 | 5,500円(年額) |
保険料 | 1,000円(年額)(4月自動振替) |
その他・行事・雑費等は自費負担
(遠足・園外保育等行事費)
※助成金や幼児教育・保育の無償化については各自治体へお問い合わせください。
保育時間と休園日
月~金 | 午前 8:00 ~ 午後 14:00 |
---|---|
休園日 | 土曜日および園が定める休園日(行事の代休など) ※変更する場合あり。 |
預かり保育
- 早朝保育
月曜日 ~ 金曜日 午前 7:00 ~ 午前 8:00 - チャレンジ保育
月曜日 ~ 金曜日 午後 14:00 ~ 午後 18:00 - 延長保育
月曜日 ~ 金曜日 午後 18:00 ~ 午後20:00
午前保育 午前11:00 ~ 午後 20:00 - 預かり保育
休園日(土曜日) 午前 7:00 ~ 午後14:00
休園日(行事の代休など) 午前7:00 ~ 午後 18:00
※春期・夏期・冬期休暇中の預かり保育を実施します。時間は上記と同様です。
保育時間と休園日
保育時間 | 【月曜日~金曜日】 9時~14時 |
---|---|
休園日 | 土曜日、および園が定める休園日(行事の代休など) ※変更する場合あり |
預かり保育 (早朝・延長保育) |
【早朝保育】 月曜日~金曜日 Aコース 7時~9時 Bコース 7時~8時 【チャレンジ保育】 Aコース なし Bコース 月曜日~金曜日 7時~8時 【延長保育】 月曜日~金曜日 Aコース 14時~18時 Bコース 14時~18時 【預かり保育】 休園日(土曜日) Aコース ・Bコース 7時~14時 休園日(行事の代休など)Aコース ・Bコース7時~18時(春期・夏期・冬期休暇中の預かり保育を実施します。時間は上記と同様です。) |
幼児教育・保育の無償化 (Aコース・Bコース共通)
江戸川区の入園料補助金(入園月) | 80,000円 |
---|---|
全国一律の保育料助成金(毎月) | 25,700円 |
江戸川区の保育料助成金(毎月) | 5,300円 |
全国一律の預かり保育料助成金(該当の方のみ) | 上限11,300円 ※Bコースチャレンジ保育料も《預かり保育料金》として見なされます |
制服 ※登園後、園内では体操服にて過ごします
入園に関するお問い合わせ先
(受付時間などの情報)
TEL 03-3675-3374